
高齢者講習スケジュール
高齢者講習スケジュールの流れ
高齢者講習のお知らせ
- 70歳以上の方で免許証の更新の方は受講が必要です。
- 高齢者講習の通知ハガキは、免許証有効期限の6ヶ月前から届きます。
ご注意
公安委員会から送付された通知ハガキの案内番号が必要です。
免許証有効期限の6ヶ月前から受講可能となります。(通知ハガキに記載)
おハガキの紛失やご不明な点は…
兵庫県警察本部交通部運転免許課講習係 高齢者講習専用電話
078-912-5012
平日10:00〜12:00まで/13:00〜16:00まで
高齢者講習〜免許証の更新

※受講される方の年齢及び認知機能検査の結果によって講習内容が異なります。

「運転免許更新のお知らせ」ハガキが概ね誕生日の40日前に送られてきます。

当専門校の高齢者講習内容
認知機能検査 | 合理化講習 | 高度化講習 | |
---|---|---|---|
内容 | 記憶力⋅判断力の検査 受験の年月日⋅曜日⋅時間、絵の記憶 時計の文字盤と指定する時間を描く |
双方向型講義(道交法の改正点等の講話) 運転適性検査機材による指導 (視力、視野検査) 実車による指導(運転に関するアドバイス) |
双方向型講義(道交法の改正点等の講話) 個別指導(運転に関するアドバイス) |
実施日 | 月・水・金曜日とその祝祭日(正月除く) | 月曜日~金曜日とその祝祭日(正月除く) | 月曜日~金曜日とその祝祭日(正月除く) |
料金 | 750円/30分 | 5,100円/2時間 | 7,950円/3時間 |
時間 | 下記のうちおひとつお選びください 1回目:9:30〜10:10(9:10受付) 2回目:10:30〜11:10(10:10受付) 3回目:13:30〜14:10(13:10受付) 4回目:14:30〜15:10(14:10受付) |
下記のうちおひとつお選びください 1回目:9:00〜11:10(8:40受付) 2回目:12:30〜14:40(12:10受付) 3回目:15:30〜17:10(14:40受付) |
下記のうちおひとつお選びください 1回目:9:00〜12:10(8:40受付) 2回目:13:50〜17:10(13:30受付) |
※講習料金のお支払いは「現金のみ」となります。
高齢者講習・講習日の流れ
認知機能検査(所用時間30分) | 合理化講習(所用時間2時間) | 高度化講習(所用時間3時間) |
---|---|---|
|
|
|
はりま高齢者講習専門校 受付手順案内の動画はこちら
よくあるご質問
今予約したらいつ受講できますか?
最短で翌日のご案内が可能となっております。
詳しくはお手元に高齢者講習ご案内のハガキをご準備いただきお問い合わせください。
送迎はありますか?
JR曽根駅より送迎をご利用する事が出来ます。(詳細はお電話にてお問合せ下さい。)
自転車かバイクで行きたいのですが、駐輪場はありますか?
敷地内の校舎(建物)の裏にございます。(敷地内地図)
車で行きたいのですが駐車場はありますか?
敷地内に約40台完備しております。(敷地内地図)
満車の場合は第2駐車場がございますのでご案内させていただきます。(約100台駐車可能)
電車で行きたいのですが、JR曽根駅からはどれくらい歩きますか?
ゆっくり歩いて10分から15分位です。
JR曽根駅よりタクシーのご利用も可能です。(片道660円から740円位)
エレベーターはありますか?
エレベーターは完備されておりませんので、足の不自由な方や車椅子をご利用されている方は
ご予約時に申し付けていただければ1階のお部屋でご案内できます。
食堂等、飲食する所はありますか?
館内や近隣に飲食店はございません。持ち込みでの飲食は可能ですのでお声掛けください。